真鶴半島の多様で豊かな自然の中で、ホンモノの自然の魅力を体験しましょう。
海にお林、真鶴の素晴らしい自然をご紹介します。
三ツ石海岸 海に親しむイベント
海のミュージアム
supported by 横浜銀行
Discover Blue × 真鶴町立遠藤貝類博物館
豊かな海の自然と、古くから地域の人々に愛されてきたお林。
真鶴半島の三ツ石海岸と照葉樹林(通称「お林」)は、神奈川県立自然公園に指定されており、そこにはすばらしい自然があります。
磯の潮だまりには、不思議な生物たち。海の中には生態系を支える小さなプランクトン。
地域の人々から「お林」と呼ばれる照葉樹林には、常緑樹が立ち並ぶ中を潮風が優しく吹き抜けていきます。
特定非営利活動法人ディスカバーブルーと真鶴町立遠藤貝類博物館では、この半島のすばらしい自然をより多くのみなさまに楽しんでいただくイベントを開催しています。海の生物や生態系のおもしろさ、真鶴半島の自然を体験してみましょう。
当博物館学芸員および環境教育等を専門に行うディスカバーブルースタッフの案内により、生物たちの詳しい解説や安全面もサポートし、安心して楽しく学べるプログラムです。
ご家族連れはもちろん、大人の方も楽しんでいただけます。ぜひ、遊びにいらしてください。
4月~5月分の申し込み受付を開始しております!!
2025年4月13日(日) 磯の生物観察 / 海の自然実感教室
2025年4月29日(火・祝) 磯の生物観察 / 海の自然実感教室
2025年5月3日(土) 磯の生物観察のみ
2025年5月11日(日) 磯の生物観察 / 海の自然実感教室
2025年5月17日(土) 磯の生物観察のみ
詳細はチラシ裏面をご覧ください。
博物館(0465-68-2111)またはディスカバーブルーホームページからお申込み
ください。ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
プログラムのご案内
海のミュージアムでは、年間を通じて、真鶴の海と自然を楽しむイベントを予定しています。季節ならではの、自然の魅力を体験しましょう。

磯の生物観察会
三ツ石海岸に広がる磯で、潮だまりなどの生物をみなさんでさがして観察します。
参加者のみなさん一緒に生物をさがすので、たくさんの種類を見つけることができます。
また、季節によって見られる生物が変わるのも楽しみのひとつです。
【時期】3月〜10月初めまで

海の自然実感教室
神奈川の海の環境や生物について、映像や実物標本を使って専門スタッフがお話する室内プログラム。
顕微鏡でのプランクトン観察も体験できます。
【時期】通年

ビーチコーミング
海辺に打ち上げられた貝などをはじめとした「漂着物」を集めて観察します。漂着物は、真鶴の海のことはもちろん、周辺の陸のことや、遠く南の海のことも教えてくれます。
【時期】10〜12月ごろ

ひものづくり体験とプランクトン観察
おいしいひものが特産の真鶴で、ひものづくり体験にチャレンジ!小魚が餌とするプランクトンも観察して、海の自然の恵みを実感しましょう。
【時期】10〜11月ごろ予定

お林ネイチャーウォーク・海岸ネイチャーウォーク
神奈川県立自然公園に指定されている真鶴半島は、半島先端の照葉樹林は「お林」と呼ばれる県指定の天然記念物にもなっています。また、自然海岸が残る三ツ石海岸は、他地域では埋め立てなどで見られなくなった海岸植物を楽しむことができます。
【時期】10月〜2月ごろ予定
※ボタンをクリックすると、ディスカバーブルーの「海のミュージアム」ページ(外部ページ)が表示されます。そちらをご利用ください。
これまでのイベントの様子はディスカバーブルーのブログでご覧いただけます。
